今日は、知育菓子についてお話ししようと思います。
①おえかきグミランド
こちらは、我が家がよく買うグミの作れる知育菓子です。
中身はこんな感じ。

白い部分に型を載せて、その上からスポイドで色をつけてグミを作ります。

てぽくん真剣に色を作成して、型に色を入れていきます。

できるのが楽しみで嬉しそう♡
完成したのは、こちら!!

この後たくさん作ってべまろりと食べました☺︎
②楽しいおすしやさん
次は、お寿司が作れる知育菓子です☺︎

まずは、シャリからつくります。
こぽくん真剣です。

白い粉に水を加えて混ぜ混ぜすると、なんと!シャリみたいにつぶつぶになってきました。
次はマグロとたまご!

固まり待ちの間に、いくらを作ります。
A液の中にスポイドに吸ったB液を一粒ずつ作っていきます。

そして、海苔をコネコネして広げて、シャリの周りに巻いていくらの軍艦の完成!
シャリをコネコネしてまとめて、卵とマグロを載せます。

すごい!!なかなかのクオリティ☆
知育菓子のいいところ!
知育菓子が子どもにとってなぜいいのかまとめてみました。


皆さんもお試しあれ!!
それでは、良い土日を☺︎
コメント