長男のプレイセラピー ASD ADHD LD 不安障害 適応障害 場面緘黙症 不登校経験 登園渋り 療育 母子登校 

子育て

おはようございます☁️

今日から少しお天気が崩れるみたい。

台風の影響かな?

昨日も30度近くあって、夜になって涼しくなったものの、まだ全然半袖。

そろそろ10月も中旬だけど。

きっといきなり冬がくるのかな?!

昨日は、てぽくん運動会の振替休日、こぽくんはプレイセラピーだったのでお休みに☺︎

こぽくんの畑は順調?

お休みをしても必ず水やり、小学校のうさぎさんにたんぽぽの葉っぱをあげるという日課は、変わらないので🐰

昨日は、プレイセラピーの前に水やりに☺︎

この細い緑のがにんじんの芽です🌱

こーんなにたくさん芽が出てきました!!

にんじんって寒くならないと育たないらしんだけど、朝晩涼しいおかげがここまで芽が育ちました!

こぽくんも初めて芽が出た時には感動!!

とーっても嬉しそうでした。

このあとうさぎさんにタンポポの葉っぱを2.3枚とって渡しに🐰

うさぎさん最近は足がイマイチ動かなくて外にお散歩に行けてないけど、元気だったときは、よくたんぽぽ食べてました校庭の🐰

それもあって大喜び🐰

この写真は去年のまだ走り回ってた時のうさぎさん🐰

このあと、担任の先生に水やり報告をしてからプレイセラピーへ向かいました!

精神障害福祉手帳の申請したよ!

プレイセラピーまで、少し時間があったので

保健センターの窓口に精神障害福祉手帳の申請をしてきました!

こぽくんの場合、知的の数値がウィスクで境界域になったので、知的障害手帳である愛の手帳は、取得できるか微妙なところです。

取得するためには、区の管轄の児童相談所でたなかビネー検査を受けてその結果によって判断されるそう。

基本的にはIQ70以下が基準になるそうです。

検査の段階で70以上あると判断されると中断されるとのこと。

しかも、我が家の住む自治体ではなぜか、区の児童相談所では、実施してくれず。

少し遠いところまで足を運ばないといけないみたいです。

時間と気持ちに余裕のある時に足を運ぶ予定です。

精神障害福祉手帳の申請に必要なものは?

自治体によって少しことなるので、ぜひ管轄の機関にお問い合わせください。

・所定の診断書

・証明写真

・申請書

この3つがあれば申請ができます。

発達障害、不安障害、そのほか精神障害のある方が申請できる手帳です。

1から3級まで等級が分かれています。

証明写真は、小さなお子様は、撮るのが大変なので、おすすめは、証明写真アプリです。

自宅で撮った写真をこのアプリに入れるだけで、所定のサイズの設定、印刷ができます。

プリンターがない方でもコンビニや家電量販店でのセルフ印刷で簡単にプリントアウトできるので、おすすめ!

証明写真作成アプリはこちらから!

所定の診断書は、各自治体の窓口に置いてあります。

申請から2から3ヶ月で手帳が発行されるそうです。

現在は、手帳が紙タイプとカードタイプが選べるそうです。

我が家は、カードタイプでお願いしました。

精神障害福祉手帳をもつメリットは??

子供の時に手帳をもつ意味はあるのだろうか??

と正直私も思いました。

しかし、調べてみると意外とメリットが。

①路線バスの運賃割引

都内の路線バスが半額になるらしいです。

②タクシーの割引

一部のタクシーが運賃が割引きされます。

③航空機の割引

運賃の割引きが適応されます。

このあたりは、幼いほど運賃がかからないので関係ありませんが、大きいのはこちら!!

④都立施設の無料利用

都立の施設!!!

つまり、都立の美術館、博物館、科学館、動物園、水族館などが無料で利用できます!ー

これは大きい!ー

どこも入園料って結構お金かかるので、ありがたいですね!!

診断書を書いてもらうのに3千円から5千円かかりますが、この辺りも、施設をたくさん利用すれば元がとれる!!

⑤都立の公園内の駐車場が無料

小さなお子様がいるご両親が助かるのもこれ!

大きな都立公園も駐車料金関係なく利用ができます。

なかなか魅力的!

そのほかには?

他、比較的大人になって関係のあることです。

・税金の減免、免除

・渡英住宅の入居

・携帯電話の割引

・NHK受信料の減免、免除

あとは、関係があるとするなら精神障害福祉手帳を持っていることで、特別児童扶養手当の申請や、年末調整の時に、障がい者扶養控除が受けれたり。

メリットも多いです。

また、手帳は、首からぶら下げるわけではないので、正直、自分から言わない限りは、誰にもわかりません!!

プレイセラピーへ

長男こぽくんのプレイセラピーも気づけば3回目!

なかなかプレイセラピーのお部屋でも分離は、できませんが、徐々に離れるという目標です。

現に、ままが担当の心理士さんとお話している間、こぽくんは担当の心理士さんと遊んでいて、同室ですが、別々です。

横にべったりではなく、心理士さんと楽しそうに会話をしながら遊んでいます。

ままは、45分の間に長男こぽくんのお話と次男てぽくんのお話をします。

次男てぽくんの登園渋りに対する対策方法や、場面緘黙疑いがあるので、質問の仕方を教えていただいたり、ごねると思い通りになるかも?!という負の強化がされていることなど。

さらに、少し強めに押し出しても大丈夫な気がすることなど。

具体的にどうするのがいいか考えて下さるので、本当に助かります。

長男こぽくんについては、

現状維持もしくは、少しずつステップアップすること!!

もちろんフリースクール、保健登校など、色々方法ありますが、現時点では、たとえ場所を変えても分離はできないだろうとのこと!

それならば、学ぶ機会を減らさない方がいいとのアドバイスをいただきました。

なるべくままが先回りにして色々対処することは、悪くないのですが、あまりにやりすぎると、ママがいないと何もできない!=不安がます!状況になってさらに分離できない負の循環が起こってしまうので、

少し、一緒に考えてみて、できそうなことはやってみよう!スタンスで少しやってみましょう!とのこと。

具体的なサポート方法がわかりました!

あっという間に45分!!

帰る前に次回の予約を取るのですが、

前回からプレイセラピーが楽しみすぎて、月1回はいやだ!と言っていたのをダメ元で心理士さんに伝えてみたところ!

今月もう1回予定が合えばやりましょう!と言っていただき、ままの面談時間は取れないものの、こぽくんのプレイセラピーの予約は取れたので、また来週行けることになりました。

次回は、トイレ作戦で、少しでもままが外に出れるといいなと少し企んでます笑笑

少しずつ自分が安心して入れる場所が増えると嬉しいなと思います。

さぁ今日は、いつも通りの1日!

幼稚園、小学校、放課後デイです。

小学校では、担任の先生が昨日2回目のコロナワクチンを接種されたのでもしかしたらおやすみかも。

こぽくんが頼りにしている先生なので、今日どう影響でるか少し不安ですが。。

サポートしていこうと思います!

ぽくままおすすめの楽天市場ルームはこちらから☺︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました